豪州政府がICNND報告に対する見解を発表しました Australian government releases response to the ICNND report

04/05/2010

5月3日、オーストラリアのスミス外相はニューヨークにおいて、豪州政府としてのICNND報告書に対する「公式見解」を発表しました。

豪州政府のICNND報告書に対する見解 2010.5.3 (English)

なお、日本政府はこのような公式見解を独自には発表していません。3月23日に発表されたNPT再検討会議に向けた「日豪パッケージ」(日本語English)が、日本政府としてICNND報告書に基づいてまとめられた政策であると説明されています。

争点になってきた核の役割を核抑止という「唯一の役割」に限定するという点については、次のような表現になっています。

Australian Foreign Minister Smith released the government’s official response to the ICNND report in New York on May 3rd.

Australian Government’s Response to the ICNND Report 2010.5.3 (English)

The Japanese government has not released an official statement as such. It has stated that the “Australia-Japan Joint Package” (日本語 / English) that was released on March 23rd towards the NPT review conference reflected the Japanese government’s policy based on the ICNND report.

The following explanation is given for the issue of limiting the role of nuclear weapons to its “Sole Purpose” of nuclear deterrence.

続きを読む »


日米外相会談とICNND報告 The Japan-US Foreign Ministers Meeting and The ICNND Report

18/01/2010

1月12日にホノルルで行われた日米外相会談では、「グローバルな課題」の一つとして「核軍縮・不拡散」が取り上げられました。

岡田外務大臣はこのなかで、「ICNND報告書も参考にしつつ、国際社会を主導する新しい政策提言を作成していきたく、今後、米国とも十分に協議していきたい」と述べました。

ICNND報告書は、初期目標として核保有国が核の役割を核抑止のみに限定する(唯一の役割)宣言を出すことを求めており、とりわけ米国に対しては、

今年3月までにまとめられる核態勢見直し(NPR)のなかでそのような宣言を行うことが「とりわけ重要(particularly important)」とされています(勧告52)。

今後の日米政府の動きが注目されます。

In the US-Japan foreign ministers meeting held at Honolulu on January 12th,”nuclear non-proliferation and disarmament” was presented as one of the global agendas. Within this conference, Japanese foreign minister Okada said, “We have consulted upon the ICNND report and to create a new policy proposal that leads the global society, would like to continue further negotiations with the United States.” The ICNND report requests that, as an initial goal, the nuclear-armed states make a statement to limit the role of nuclear weapons to deterrence of nuclear attacks. (A “sole-purpose” statement) Especially concerning the United States, the ICNND states that it is “particularly important” that a “sole purpose” statement be made in the Nuclear Posture Review by this March. The Japanese and US government will garner further attention with their upcoming actions.
続きを読む »

豪条約委員会報告書、核兵器禁止条約採択に賛同

12/10/2009

去る9月17日、豪州議会の上下両院合同で運営される条約委員会が、核不拡散・核軍縮に対する報告書(原題:報告書106「核不拡散・核軍縮」)を政府に提出しました。

報告書内では、「核兵器禁止条約の採択への支持を明確にすること」、「明確な法的枠組みと執行可能な検証制度をもった核兵器禁止条約を策定するために必要な調査と協議に財源を振り向けること」などの勧告が豪政府に対してなされています。

両院合同条約委員会(The Joint Standing Committee on Treaties)は、今年はじめにK.ラッド豪首相のイニシアティブで、条約を通じた核不拡散・軍縮の課題をまとめることを目的に同報告書の作成に取り掛かりました。

同委員会は報告書の作成にあたり、今年2月から5月まで個人、団体を問わず豪州一般市民に対して意見を求めました。

意見収集活動の過程で主要都市における公聴会が開催され、結果的に多くの市民やNGO団体から87の提案、90以上の意見提出物を受け取ることに成功し、その中には米国や欧州の市民団体の意見も含まれています。

今後、豪政府が同報告書を受けて如何なる動きをとるか注目されます。

同報告書は、以下のいずれかのリンクからご覧になれます(いずれも英語、PDF)。

豪州合同委員会のホームページ (※章ごとにご覧になれます)

合同条約委員会「核不拡散・核軍縮」報告書(full report) (PDF)


豪政府、核不拡散・軍縮推進に9百万ドル拠出 Australian budget: A$9 million for nonproliferation and disarmament

31/05/2009

5月12日、豪外務省は核不拡散、核軍縮の活動費に900万豪ドル以上を拠出することを決定しました。

この拠出金は「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」(ICNND)の活動に充てられるほか、核不拡散・核軍縮に関する活動における豪のリーダーシップを強化するものとされています。

これに関する詳細情報は以下のリンクからご覧下さい(英語)。

On 12 May the Australian Department of Foreign Affairs and Trade announced that it is allocating A$9 million to nuclear non-proliferation and nuclear disarmament activities.
As well as being used for ICNND activities, it is also allocated to strengthening Australian leadership on issues relating to nuclear non-proliferation and disarmament.
Please see the following news link for more details.

Protecting Australians from the Risk of Nuclear Proliferation(Australian Minister for Foreign Affairs, 12 May 2009)


豪スミス外相インタビュー(豪ABCニュース)Interview with Australian FM Smith (ABC)

14/05/2009

去る4月6日、ステファン・スミス豪外相は、豪ABCニュースが行ったインタビューにおいて、4月5日にプラハで行われたオバマ米大統領の核廃絶に関する演説内容を強く支持する旨を語りました。

On April 6, the Australian Foreign Minister Stephen Smith mentioned in an interview by the Australian Broadcasting Corporation that he strongly supports the US President Obama’s speech on abolition of nuclear weapons, made at Prague, April 5.

またスミス外相は、豪の核兵器削減・廃絶へのアプローチの一環として、ICNNDについても触れています。

Minister Smith also referred to the ICNND as one of the Australian government’s approaches to the reduction/abolition of nuclear weapons.

インタビュー記事は以下のリンクからご覧になれます(英語のみ)。

The transcript of the interview can be seen via the link below.

“Stephen Smith joins the 7.30 report” Australian Broadcasting Corporation, 6 April


ポーランド元大統領・首相の核廃絶への意見

14/05/2009

去る4月5日、インドのKhaleej Times紙において、ポーランド元大統領アレクサンデル・クファシニェフスキ氏(任期1995~2005)、元首相タデウシュ・マゾヴィエツキ氏(任期 1989~1990)と同じく元首相レフ・ヴァウェンサ氏(任期1990~2005)が、核兵器廃絶のための方策について意見しています。

記事中では、核廃絶の潮流がすでに核保有国を含めた各国の政策実務家をも巻き込んでいること、米ロなど核兵器を多数保有している大国が核兵器廃絶を実現するにおいて大きな責任を負っていることなどが述べられています。

記事全文は以下のリンクからご覧になれます。

“The Vanishing Bomb” Khaleej Times, 5 April 2009

また、同記事は4月8日付のThe Japan Times紙にも掲載されています。

“A ray of hope for abolishing nuclear arms” The Japan Times,8 April 2009


豪元首相らが核兵器廃絶条約を提唱しました

14/05/2009

去る4月8日、マルコム・フレイザー豪元首相を含めた元政権主導者らが共同で、核兵器の廃絶を推進する提言を豪紙に発表しました。

このメンバーはフレイザー元首相のほか、元豪労働党代表のバリー・ジョーンズ氏、元豪国防長官ピーター・グレーション将軍、元豪陸軍ジョン・ サンダーソン中将、医療科学者グスタフ・ノッサル氏、戦争防止医療者協会(MAPW)副代表のティルマン・ラフ氏の計6名です。

提言は、核兵器廃絶の必要性について具体的に述べているほか、現ラッド政権の核軍縮促進政策を支持し、ICNNDを通じて核兵器廃絶へ至る政治的契機をつくり出す好機として位置づけています。

この6名による提言内容は以下のリンクからご覧下さい(英語のみ)。

“Imagine there’s no bomb”  The Age, 8 April 2009

“It’s time to get serious about ridding the world of nuclear weapons”  The Sydney Morning Herald, 8 April 2009

“Fraser backs Rudd on nuclear weapons”  The Sydney Morning Herald, 8 April 2009

また、豪のThe Age紙において、フレイザー元首相はイスラエルが核兵器を保有している現状を各国は見逃してはならないと強く主張しました。

“End favouritism for Israel:Fraser”  The Age, 8 April 2009


オバマ大統領、「核兵器のない世界」に向けて演説 Obama’s Speech for a “World Without Nuclear Weapons”

06/04/2009

オバマ米大統領は4月5日、チェコのプラハで演説し、「核兵器のない世界」の実現に向けた目標を提示しました。「核兵器のない、平和で安全な世界を米国が追求していくことを明確に宣言する」と述べ、包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准や、兵器用核分裂性物質の生産禁止条約交渉などに取り組む意向ことを表明しました。

これに関する新聞記事は、以下のリンクからご覧になれます。

On April 5 in the Czech capital of Prague, US President Barack Obama gave a speech making clear his goal of working towards the realisation of a “world without nuclear weapons.” Stating “clearly and with conviction America’s commitment to seek the peace and security of a world without nuclear weapons,” Mr Obama elaborated on steps such as ratifying the Comprehensive Test Ban Treaty (CTBT) and negotiations for a Fissile Materials Cut-Off Treaty.

Japanese language articles relating to this speech are listed below.

続きを読む »


米ロ、年内に核軍縮条約締結へ。NGOは核兵器禁止条約の交渉求める US-Russia nuclear disarmament treaty within this year – NGOs seek negotiations for a NWC

06/04/2009

アメリカのオバマ大統領とロシアのメドベージェフ大統領は4月1日、第1次戦略核兵器削減条約(STARTⅠ)が失効する今年12月までに新たな核軍縮条約を結ぶことで合意し、共同声明を発表しました。共同声明はこちら(英文)
On April 1, US President Obama and Russian President Medvedev announced in a joint statement their agreement to conclude a new nuclear disarmament treaty by the time START 1  expires in December of this year. The statement can be read here.

これに先立ち、核戦争防止国際医師会議(IPPNW)は3月23日、世界39カ国の医療関係者やノーベル平和賞受賞者が署名した核兵器廃絶を求める書簡を米ロ大統領宛に提出したことを発表しました。書簡は、「核兵器禁止条約の交渉をするときがきた」と題して、「核兵器時代に永久に終止符を打つ」ための米ロ首脳の努力を求めています。
Ahead of this, IPPNW (International Physicians for the Prevention of Nuclear War) announced on March 23 their submission of a letter addressed to the Presidents of the US and RUssia calling for nuclear disarmament. This letter was signed by medical professionals and Nobel Peace Laureates from 39 nations. The letter is entitled “The time for negotiating a Nuclear Weapons Convention has come,” and calls for US and Russian efforts to permanently end the era of nuclear weapons.

世界の医師の書簡(署名者リストを含む)はこちら(英文)
※書簡のPDF版はこちら(英文)IPPNWのリリースはこちら(英文)
View the letter (including list of signatories)here(English)

※PDF version of the letter is here (English), and IPPNW’s press release here(English)

なお、米ロ核削減の背景に関する解説記事が、核情報に掲載されています。


豪英首脳共同声明 Australia-UK Joint Statement

01/04/2009

G20会合のために訪英した豪州のケビン・ラッド首相は、英国のゴードン・ブラウン首相と会談し、以下のような豪英戦略パートナーシップに関する共同声明を発表しました。
During his visit to the UK for the G20 meeting, Australian Prime Minister Kevin Rudd met with UK Prime Minister Gordon Brown, and they announced the following joint statement in regards to the Australia-UK strategic partnership.

Strategic Partnership between the United Kingdom and Australia (30 March 2009)

ICNNDに関しては、両国首脳は「豪日によるICNNDとの関係も含め大量破壊兵器拡散への共同行動を強化する」として、拡散安全保障イニシアティブ(PSI)、核燃料サイクルの保安体制、核計画の透明性のための国際的取り組み、2010年NPT再検討会議と併記しています。
In regards to the ICNND, the statement mentioned “agreement to escalate Joint Work Against the Proliferation of Weapons of Mass Destruction, including in relation to Australia’s and Japan’s International Commission on Nuclear Non-Proliferation and Disarmament initiative, the Proliferation Security Initiative, fuel cycle security, and as part of the international effort to tackle the need for transparency in nuclear programmes, as well as the 2010 NPT Review Conference.”